フードコーディネーター資格試験や合格率、求人、年収について

フードコーディネーターになるには?

 

フードコーディネーターとは食に関する幅広い知識を持ち、食の楽しみ方や食環境など、食の情報を提供する仕事です。

 

食のスペシャリストとして、飲食店でのメニュー開発、そしてコンサルティングを手掛けることもあります。テレビや雑誌で料理が紹介されるときに、より美味しそうに見えるように盛り付けを行ったり、食器や小物の演出を行うこともあります。それだけでなく、料理教室を開くフードコーディネーターもおり、その活躍の場はとても幅広くなっています。

 

フードコーディネーターは企業に勤める以外にも、フリーランスとして働く方もいます。資格がなくてもフードコーディネーターと名乗ることもできますが、日本フードコーディネーター協会が主催する「フードコーディネーター資格認定試験」というものがあり、この最上級である1級を取得することで、一流で即戦力のあるレベルだということを証明することができます。ただし、管理栄養士などとは違い、この資格は国家資格ではありません。

 

⇒「フードコーディネーター」の講座を探すならコチラ!

 

 

 

フードコーディネーター資格試験は独学?通信講座?

 

フードコーディネーターになるには必ず資格が必要なわけではなく、独学で知識を得てから食関連の仕事をし、独立してそのままフードコーディネ?ターとして働くことも可能です。ただし、仕事としてやっていくには、調理技術や専門知識・スキルが必要なので、調理や食に関する専門学校に通って食に関する幅広い知識を学ぶのが一般的です。大学などで栄養学を専攻するという方法もあります。

 

また、フードコーデディネーター資格認定試験を受験し、プロのフードコーディネーターを目指すこともできます。資格試験は3級から1級までの3種類あり、3級の受験料は 一般で11,000円、会員は6,000円です。2級は3級の費用に加え、2次試験の受験料として一律14,000円が必要になります。最高級である1級の受験料は1次試験と2次試験を含め、28,000円かかります。それぞれ上の級を受けるためには、一つ下の資格を保持する必要があり、合格したあとには認定登録料が21,000円必要です。

 

 

フードコーディネーターの求人や年収は?

 

フードコーディネーターの求人が出ることはとても稀ですので、資格を取ったあとにフードコーディネーターとして活躍している方のアシスタントとして働いて実績を積んだり、専門学校などで学び、資格を取得して技術を学び続けながら自分で仕事を見つける営業力が必要です。また、最近では事務所に所属して、自分のスキルにあった仕事を紹介してもらうという方法もあります。フードコーディネーター養成学校や専門学校では、就職先や事務所を紹介してくれるところも多数あります。

 

料理教室主催企業に勤務した場合、平均年収はおよそ300〜600万円で、人気がでてきてテレビ出演するようになったり、大手メーカーのアドバイザーになれば年収1000万円を超える可能性もある職業です。また、料理のプロとして、本を出版しているフードコーディネーターも多数いますので、非常に夢のある職業だということができます。

 

 

フードコーディネーター資格はこんな人におすすめ!

 

食関連のビジネスを行っていて、より専門的な能力・知識を身につけたいと思っている方、レストランや食品会社でメニュー開発を行っている方、フードコーディネーターとして独立を考えている方、趣味の料理を極めて、仕事にしたいと考えている方におすすめの資格です。

 

独学で学ぶことも可能なので、初心者の方も挑戦することができますが、深い知識が必要なため、大学や専門学校で食・栄養・料理について学んでいる方が腕試のために受験するのも良いでしょう。

 

また、メニュー開発やレシピのアドバイスだけでなく、オリジナルのメニュー案や料理の効果的な見せ方など料理・食に関するトータルコーディネートをする仕事なので、常に新しい情報を仕入れる心意気のある方、自分のセンスとアイディアが目に見える形になるのが好きな方も、やりがいを持って働くことができます。ただし、資格を取ったからといって即仕事につながるわけではないので、注意しましょう。

 

⇒「フードコーディネーター」の講座を探すならコチラ!